top of page

​生産地区(馬木・まき)について

神話の里・奥出雲町

島根県の東南端の豊かな自然に囲まれた山里です。
たたら製鉄やそろばんが有名で、神話ヤマタノオロチの舞台でもあります。

名勝・鬼の舌震

斐伊川の支流、大馬木川が黒雲母花崗岩を侵食して作った景色です。
玉日姫という美しい女神が住んでいたという伝説があります。
国の名勝・天然記念物に指定されています。

水の源流

吾妻山のふもと、斐伊川上流、小馬木川の源流からの水を使っています。
水源の上流には民家がなく、人工的な排水が入らない環境でミネラルを豊富に含んだ水を田んぼへひいています。​
水路のメンテナンスもかかせません。

田植え

田起こし、代掻き、牛堆肥、ぼかし肥料をまくなど忙しい季節です。

稲を守る

イノシシなどの害獣、稲の病気、雑草などから田んぼを守ります

実り

​穂が垂れてくるとおいしいお米が実ってきた証です。

稲刈り

稲刈り、乾燥、色彩選別をへて美味しいお米になります

はで干し

刈取った稲を伝統的な方法で自然乾燥させる「はで干し」も行っています。

  • Instagram

© 2021, 2023 矢入上集落協定 (Powerd by Wix.com)

bottom of page